▽大手4社の比較
倉庫名 | 形式 | 料金 | 公式HP | |
スペラボ | ◎ 室内型もあり、価格がリーズナブル | 屋内型・野外コンテナ![]() | 4900円 | https://spalab.com |
加瀬倉庫 | × 野外コンテナなので温度や湿度の調節が出来ない。 | 野外コンテナ![]() | 4400円 | https://www.kase.com |
スペースプラス | × 野外コンテナなので温度や湿度の調節が出来ない。 | 野外コンテナ![]() | 8800円 | https://www.spaceplus.jp |
ハローストレイジ | △ 室内型はあるが、価格が高め | 室内型・野外型![]() ![]() | コンテナ:14,400円 室内型:11,200円 | https://www.hello-storage.com |
楽器を倉庫に保管しても大丈夫なのか?
楽器を倉庫に保管する際に必要な3つの環境
トランクルームに楽器を保管するのが不安に感じる方もいると思います。
ここで、楽器の保管に適している環境について考えてみます。
楽器の保管に必要な3つの環境
①温度:15~25度
②湿度:40~50%
③日陰:直射日光を避ける
楽器の保管には上記の3つの環境が揃った場所が適していると言えます。
①温度:15~25度
まず、楽器の保管には温度が重要です。
例えば、チョコレートは28度の温度で溶け始めてしまいます。
夏場にチョコレートの封を開けてみたらべったりくっついて溶けていた。という経験は誰しもがありますよね。
それと同じように外装に変化がなくて中身は痛んでいる可能性があります。
②湿度:40~50%
湿気で嫌な思いをすることは多々ありますが、楽器も湿気が高いのを嫌います。
本が湿気でうねってしまったり、
癖毛の髪の毛がさらにひどくなってしまったり、
湿気によるカビが生えてきたり。
なので、湿気による対策も考えましょう。
③日陰:直射日光を避ける
これは本をイメージするとわかりやすいです。
ずっと光に当たっていた本は日焼け・色褪せが発生し、価値が落ちてしまいますよね。
人の肌も光で老化します。ちなみに人間のシミシワの一番の原因は光によるものらしいです。
植物を光に当てると成長しますが、楽器を光に当てると老化します。
大切な楽器を守るためにも直射日光は避けましょう。
室内で空調設備のあるトランクルームなら大丈夫
室内型のトランクルームはすべての条件を満たしているため、
家で保管するよりもむしろ向いています。
前述の通り、トランクルームならすべてOK!というわけではありません。
野外コンテナだと、温度や湿気の調節が難しいため、
楽器の保管には室内型のコンテナが楽器の保管には向いています。
そこで今回は大手4社のトランクルームについて比較してみました。
*今回比較した4社:
スペラボ・加瀬倉庫・スペースプラス・ハローストレイジ
倉庫名 | 形式 | 料金 | 公式HP | |
スペラボ | ◎ 室内型もあり、価格がリーズナブル | 屋内型・野外コンテナ![]() | 4900円 | https://spalab.com |
加瀬倉庫 | × 野外コンテナなので温度や湿度の調節が出来ない。 | 野外コンテナ![]() | 4400円 | https://www.kase.com |
スペースプラス | × 野外コンテナなので温度や湿度の調節が出来ない。 | 野外コンテナ![]() | 8800円 | https://www.spaceplus.jp |
ハローストレイジ | △ 室内型はあるが、価格が高め | 室内型・野外型![]() ![]() | コンテナ:14,400円 室内型:11,200円 | https://www.hello-storage.com |
お近くの店舗の料金の算出は掲載しております各公式HPからどうぞ。)
最安値ランキング
室内型の最安値はスペラボという結果に。
最安値ランキング
1位 加瀬倉庫 4400円
2位 スペラボ 4900円
3位 スペースプラス 8800円
4位 ハローストレイジ 11,200円
*店舗によって、料金が変わるので、ここでは兵庫県内一畳を基準として計算します。
お近くの店舗の料金の算出は掲載しております各公式HPからどうぞ。
料金ランキング1位は加瀬倉庫の4400円でした。
しかし、加瀬倉庫は野外型のみしかありません。
楽器の保管に適しているのは室内型のトランクルームなので、
室内型の最安値はスペラボとなります。
結論:大切な楽器を倉庫で保管するには「スペラボ」がおすすめ
比較表を見るとスペラボが1番価格が安く、
室内でトランクルームを借りれることが分かりました。
そんなスペラボですが、他のトランクルームと比べて何が違うんでしょう?
スペラボの特徴を調べてまとめました。
楽器の保管におすすめの倉庫「スペラボ」の特徴5つ
スペラボの特徴5つ
- 整理収納アドバイザーに相談に乗ってもらえる
- 非対面で契約を完結できる
- 空調完備・防犯万全
- 全国に195店舗
- キャンペーン実践中
- 賃貸最大3ヶ月無料
- 初回限定荷物運搬費無料
- 事務手数料15000円が無料
①整理収納アドバイザーに相談に乗ってもらえる
“限られた面積を最大限有効的に使いたい。”
誰しもがそう思いますよね。
お金を支払うため最大限にうまく活用したいものです。
スペラボでは場所の提供だけではなく、
整理収納アドバイザーに質問することが可能です。
片付けや整理整頓が苦手な方でも相談する人がいるので安心して利用できます。
②非対面で契約を完結できる
非対面で契約を完結したい方は、非対面での契約が可能です。
③空調完備・防犯万全
空調がしっかりしているため、楽器の保管も安心して利用できます。
防犯も万全で大切な楽器を保管するには最適な環境です。
業界No. 1の清潔設備のため害虫の心配もありません。
④全国に195店舗
スペラボは業績が好調なため現在事業を拡大しており、全国に195店舗あります。
今後さらに店舗が増えるようです。
⑤キャンペーン実践中
現在スペラボでは3つのキャンペーンを実践しています。
スペラボのキャンペーン
- 賃貸最大3ヶ月無料
- 初回限定荷物運搬費無料
- 事務手数料15000円が無料
1、賃貸最大3ヶ月無料
条件を満たせば賃料が最大3ヶ月無料に。
2、初回限定荷物運搬費無料
ギターなどの楽器は重たく、車がないと運ぶことができませんし、
車があっても運ぶ時間や労力が大変ですよね。
スペラボでは荷物の運搬費が初回だけ無料になっています。
ぜひ活用してみてください。
3、事務手数料15000円が無料
事務手数料が期間限定で無料になっています。
楽器を倉庫に保管して広い部屋で眠ろう
家で保管することも一手ですが、
トランクルームという便利なサービスを使って
大切な楽器を最適な環境で保管する手助けにしてみるといいと思います。
ありがとうございました。
参照サイト
スペラボ公式サイト:https://spalab.co.jp
コメント